苫前町ふるさと教育セミナー 兼 苫前町PTA連合会研究大会
- 公開日
- 2022/11/08
- 更新日
- 2022/11/08
できごと
11月7日、苫前町公民館にて標記の事業が開催されました。
今回は会場参集とオンライン視聴とのハイブリッド型で行われました。
概要は以下のとおりです。
【情報提供】
■「子どもたちのネット利用について」
■「地域と学校の連携による『地学協働』について」
北海道教育庁留萌教育局教育支援課社会教育指導班主査 高橋枝里子 氏
・小中高校生のネット利用の実態と心や体に与える影響について
・学校と地域との連携や協働の必要性と、相互理解や信頼関係を深める手立てについて
【講演】
■「発達の凸(デコ)と凹(ボコ)」
特定非営利活動法人ウェルアナザーデザイン代表理事 小野尚志 氏
・いわゆる発達障害は他者との「違い」であり「間違い」ではないことへの理解
・スクールソーシャルワーカーとしての学校や家庭へのサポートの実際
閉会の挨拶にて、町P連会長である本校の小畑PTA会長は、
「子どものネット利用について、多くの保護者は危機感を抱いたのではないでしょうか?」
「発達の凸と凹を正しく理解し、多様性に柔軟な対応ができる地域になるといいです」
などのお話をしてくださいました。
なお、これら内容は、YouTube「苫前町公民館チャンネル」にて配信される予定です。